理学療法士(PT)がクリニック転職を成功させる求人や仕事内容

理学療法士(PT)としてクリニックへの転職を望むなら、クリニックの理学療法士求人情報の見方を知っておく必要があります。

クリニックと病院は役割も仕事内容も待遇も違うため、求人情報で見るべきポイントも全く異なります。例えば、クリニックでは「予約制かどうか?」を確認することが非常に大切です。予約制でないクリニックも多く、予約があるのとないのでは、仕事の忙しさが大きく変わるためです。

そのため、予約制の有無に限らず、「一日の平均施術数」「転職後の配属先」「福利厚生の充実度」「総合実施計画書の作成頻度」を必ず事前に把握しておかないと、転職後に後悔することにつながります。クリニックだからこそ確認しておくべきポイントがあるのです。

そこで今回は、「理学療法士(PT)がクリニックへ転職する際に必ず確認すべきポイント」について、実際の求人票を使いながら詳しく解説します。

もくじ

クリニックへ転職した理学療法士の仕事内容

クリニックは診療所ともいいますが、「入院がなく、入院患者のためのベッドは無床、もしくはあっても19床以下の病院」のことを指します。そのため、通院される患者さんが理学療法の対象になります。

また、クリニックといっても、「整形外科クリニック」「循環器内科クリニック」「脳神経外科クリニック」などがあります。ただ、理学療法士が働くクリニックといえば、基本的には整形外科クリニックです。

整形外科クリニックでの主な業務は、整形外科的な診断を受けた患者さんに対するリハビリになります。つまり、痛みの緩和を目的にした方のリハビリです。

例えば、徒手療法によって硬くなった筋肉を柔らかくしたり、運動療法によって関節を支える筋肉を強化したりといったことがメインとなります。

そのため、病院で行われる「立ち上がり訓練」や「歩行訓練」といった、動作訓練のような一般的にイメージされるリハビリと違い、徒手療法やストレッチ、筋トレといった機能改善を目的としたリハビリが中心になります。

また、ほとんどの患者さんが自分自身で通院されるため、歩行や立ち上がり、トイレ動作の介助などの訓練や介護に理学療法士が関わることはあまりありません。

つまり、クリニックの理学療法士には「リハビリ」というよりも「治療」という側面の仕事が求められるのです。

このように整形外科クリニックの業務は、病院とは違イメージの患者さんの機能改善が主になります。

クリニック(診療所)の理学療法士求人はどうか

それでは、整形外科クリニックの理学療法士の求人には、どのようなものがあるのでしょうか? 整形外科クリニックといっても、高齢者を対象にしたクリニックと、スポーツ選手を対象にした「スポーツクリニック」の2つがあります。

対象となる患者さんの層や、求められる知識・技術が異なるため、以下にそれぞれについて述べます。

整形外科クリニックの求人と仕事内容

一般的な整形外科クリニックは主に高齢者を対象としています。

基本的には腰やひざ、肩の痛みを訴える患者さんへの、痛みを緩和するための徒手療法やストレッチ、運動療法、物理療法を行うことになります。

そのため、整形外科クリニックでは

  • 徒手療法
  • 運動療法
  • 物理療法

を使って「痛みをどう緩和していくか?」という能力が求められます。また数は少ないですが「手術後に自宅へは帰ったものの、仕事復帰ができていない人」の職場復帰へ向けたリハビリなども、クリニックの理学療法士の仕事になります。

なお、以下は大阪府にある一般的な整形外科クリニックの求人になります。

このように、クリニックの業務内容は「リハビリテーションならびに付帯業務」とあります。

リハビリテーションとは、先に述べたような患者さんへのリハビリです。クリニックにおける付帯業務とは「総合実施計画書の作成」「カルテ記入」「カンファレンス参加」などがメインになります。例えば、以下のような用紙を用意します。

カンファレンスに関しては、総合病院や手術後の患者さんを受け持つ病院などと比較すると担当する患者数が多いため、頻度は少ないと考えて良いでしょう。カンファレンスを頻繁に行っている診療所でも、週1回程度になります。

また、地域活動しているクリニックであれば、高齢者のサロンやイベントでの講演などを理学療法士が担うケースもあります。私も、熊本のクリニックに勤めているときは、地域のお祭りや大手ショッピングモールのイベントで健康体操を依頼されて実施していました。

こうした一般的な整形外科クリニックの理学療法士求人は、診療所の中でも比較的見つかりやすいです。ただ、一般的な病院と比較すると数は少ないですし、地域やタイミングによっては、求人が見つからない場合もあります。

実際、私は広島のクリニックから熊本へ転職するとき、診療所への転職希望でしたが、なかなかクリニックの求人が見つかりませんでした。単純に求人数が少ないからです。

なお、このときはリハビリ職専門の転職サイトを使って、担当になったエージェントに紹介してもらうことで、なんとか希望の診療所へ転職することができたのです。

スポーツクリニックの求人は研修の充実度をチェック

それに対してスポーツクリニックでは、一般的な整形外科クリニックとは対象となる患者さんの層も、求められる役割も違います。また、求人はさらに見つかりにくいです。

スポーツクリニックになると、高齢者だけでなく中学生や高校生、大学生などのスポーツ選手のリハビリも行います。そのため、スポーツに特化した知識や技術も必要になります。

例えば、スポーツに復帰するためには、痛みが取れるだけでなく、競技に必要な筋力・動作を回復させなければいけません。日常生活を送れるだけでなく、競技で求められるパフォーマンスを発揮できるようにしなければいけないのです。そのため、理学療法士には担当する選手の各競技に関する知識はもちろんのこと、パフォーマンスを高める専門的な知識・技術も求められるようになります。

また、スポーツクリニックに勤めると、病院内だけでなく、一つのチームの練習や試合に帯同するケースもあります。その際には、急な怪我に対する「応急処置」「テーピング」などが必要になる場合もあります。

このようにスポーツクリニックでは、競技特性やパフォーマンス向上、応急処置、テーピングなど、学校では習わない知識や技術が求められることを知っておかなければいけません。

例えば、以下は大阪のスポーツクリニック求人であり、次のような募集条件が出されています。

先に述べたように、スポーツクリニックでは学校では習わない新しい知識を学ばなければいけないため、院内での研修が充実している職場が多いです。

実際、私が勤めた広島のクリニックはスポーツクリニックでしたが、入職後は毎日のように業務後に研修がありました。さらに、トレーナーとしてクリニック外で活動するためには、院内で作られた試験を受けて合格しなければいけませんでした。

また、「専門スキル・知識を身につけたい方歓迎」とあるように、特にスポーツクリニックでは向上心の高い人が求められます。新たに学ばなければいけないことが多いからです。そのため、理学療法士がスポーツクリニックへの転職を考えているなら、院内研修の頻度や内容といった充実度も確認しておくことが必須になります。

ただ、スポーツクリニックの理学療法士求人は求人数がかなり少ないので、できるだけ早めに転職サイトへ登録し、転職エージェントに希望を伝えて求人を探してもらうようにしましょう。

ちなみにスポーツクリニックといっても、受診する選手の年齢層や競技内容は異なることも知っておく必要があります。

例えば、サッカー選手のリハビリをしたいと思ってスポーツクリニックに転職しても、サッカー選手が来院しないクリニックであれば、サッカー選手に関わることができないためです。

そうした事態を避けるためにも、事前に対応する患者さんの詳細についても転職サイトに登録して、転職エージェントに聞いておくことが大切になります。

新卒可のクリニック(診療所)の求人はあるか?

なお中には、新卒1年目からクリニック(診療所)への就職を考えている理学療法士も多いです。実際、私も新卒1年目から整形外科クリニックへ就職しました。

訪問リハビリなどであれば病院の外部に出て仕事をするため、経験を問われることが多いです。その一方でクリニックの理学療法士求人では、経験を問われないことが大半になります。

例えば、以下は東京都千代田区にあるクリニックの求人ですが「新卒可」と記載されています。

一般の診療所はスポーツクリニックほどではないにしても、新卒からの教育に熱心であるところが多いです。病院では求められない、徒手療法などの細かい技術が必要となるためです。

私が就職したクリニックでも新人研修プログラムがあって、出勤初日から22時過ぎまで研修があったことを覚えています。また、その後も3ヶ月ほどは、週に数回は業務終了後から22時時過ぎまで、先輩からの研修を受けていました。

新卒で何もわからない私にとっては、非常にありがたい研修でした。

その一方で、新卒で研修もなく患者さんを対応させられる診療所もあります。ただ正直、新卒で何も教わらずに患者さんを対応するのはかなり厳しいです。そのため、こうしたクリニックは避けなければいけません。

例えば以下は兵庫県の求人ですが、教育を推していることがわかります。

未経験者歓迎であるものの、教育制度を備えている整形外科クリニックです。新卒からクリニックへの転職を希望しているなら、こうした「教育充実」や「院内研修あり」という求人を見つけて応募すると良いでしょう。

また、研修の細かい内容については求人内に書かれていないことがほとんどです。そのため、研修で教えてもらえる具体的な内容(知識や技術)や頻度、時間などの詳細は事前に確認しておきましょう。

クリニックのメリットは日祝日休み

それでは、理学療法士がクリニック(診療所)で働くメリットは何なのでしょうか。この大きなメリットは「休日が固定されている」ことが挙げられます。クリニックでは、基本的に日祝日が休みになります。

入院施設がある病院だと、土日祝日関係なく365日の勤務体制となります。その一方で、クリニックだと日祝日は病院自体が休診日であるため、理学療法士も休みになるのです。

例えば以下は、東京のクリニックの求人です。

クリニックの理学療法士求人の大半は、このように「日祝日休み」となっています。土曜日は開けていることが多いものの、日曜日や祝日については定休なのです。

クリニックは一人院長であることが多く、医者が休めなかったり学会に参加できなかったりするため、固定で日祝日休みのところが多いです。当然、休診日は理学療法士も休みになります。

日祝日休みであれば、子どもが小さな女性や、家族との時間を大切にしたい人は、クリニックへ転職すると家族との時間が作りやすくなります。そのため家族との時間を優先したいのであれば、クリニックはおススメです。

このように休みが固定されていることは、大半のクリニックに共通するメリットだといえます。

仕事内容のハードさはクリニックへ転職するデメリット

休日の時間を作りやすいというメリットがある一方で、クリニックは業務がハードで体力的に辛いというデメリットがあります。クリニックは診療報酬上、1人の患者さんと接する時間が少なく、担当する数が多くなるためです。

例えば、病院であれば1人の患者さんに60分以上かけるのが普通になります。そのため、どれだけ頑張っても1日に担当する患者さんは7人前後です。

その一方でクリニックは、短い場合は一人20分しか時間が取れず、多い日は1日20人を超す患者さんを担当することになります。以下は大阪のクリニックの理学療法士求人ですが、1日の平均施術数が求人票に載っています。

1日に20~24人の施術をするのは実際のところかなりハードです。体力がなかったり、腰痛もちだったりする場合、1日の仕事をこなすので精いっぱいになります。

私も広島で勤めたクリニックでは、1日の平均担当者数が20人を超える月が大半でした。1日に20人も違う患者さんを担当していると、時間に追われてバタバタし、1日の終わりにはグッタリなります。

このように、クリニックの業務は体力的にハードだというデメリットがあることを知っておきましょう。特に、病院や介護施設で働いていたのであれば、あなたが想像しているより仕事内容はハードだと考えておきましょう。

クリニックで高収入の求人は都心部だが、業務が忙しい

なおクリニックにおける理学療法士の年収にはかなりバラつきがあり、勤務地が関係していることが多いです。田舎と比較して、東京や大阪などの都心部は給料が高い傾向にあります

例えば、以下は東京にあるクリニックの求人ですが、モデル年収は「452万円~」となっています。

理学療法士の平均年収が400万円前後であることを考えると、そこまで悪くない額です。

その一方で、同じクリニックでも以下は熊本の求人です。

この求人では、モデル年収が「238万円~340万円」となっており、東京都の診療所の求人と比較すると、年収で200万円の差があります。

正直なところ、クリニックにおける理学療法士の仕事内容や勤務日数は、地域によって大きく変わりありません。ただ、基本的に年収が高いところは患者数が多く、業務が忙しい(施術数が多い)傾向にあります

都心部にあるクリニックだと患者数自体が多く、売上もあるので給料が高いのです。当然、物価の違いも影響しています。そのため、理学療法士が年収の高いクリニックへの転職を目指すなら、できるだけ都心部に近いクリニックへの転職を検討しましょう。

クリニックの求人で注意し、必ず確認すべきポイント

ここまでの内容を踏まえた上で、理学療法士がクリニックの求人を探して転職する前に、必ず確認すべきことがあります。

それは、以下の4つです。

  • 予約制の有無
  • 配置先
  • 福利厚生
  • 計画書の作成頻度

病院とは違い、クリニックではこれら4つの情報に関して、求人から読み取っていかなければいけません。

それぞれの情報を得るときの注意点について、解説していきます。

完全予約制かは必ず確認すべき

クリニックの場合、基本的には通院の患者さんに理学療法を行うようになります。このとき、時間毎に予約を取る場合と、予約を取らずに来院された順に対応する2つのパターンがあります

予約を取る場合は、20分を1単位として、以下のように「9:00~」「9:20~」というように、20分毎に予約枠を作るところがほとんどです。

他にも「9:00~10:00」というように、1時間という時間の予約を3人取り、その中で来院された順や他の治療との兼ね合いを見ながら、理学療法士が時間を調整して順番を決めるという形をとる職場もあります。

予約制のメリットは、日によって担当する患者さんの数にばらつきがないことです。

もちろん、予約制でも日によって患者さんの数は変わります。しかし予約制であれば、予約してある以上に患者さんが入ることはほとんどありません。そのため、落ち着いて患者さんに対応することができます。

私は完全予約制と予約がないクリニックで働いたことがありますが、断然、完全予約制の方が、気持ち的にも時間的にも余裕があって働きやすかったです。

予約制の有無は、求人票に記載されていることがあれば、そうでない場合があります。例えば、以下は静岡のクリニック求人です。

このように、求人票に記載があれば、予約制のクリニックだと考えて間違いないです。ただ予約制の有無は、記載していない求人が多いのが現状になります。

そのため事前に問い合わせをせずに転職すると、予約制の有無がわからないまま入職することになります。

先に述べたように、予約制の方が落ち着いて仕事ができるためおススメです。転職後に焦らないようにするためにも、こうした予約制の記載がない求人を見つけたときには、必ず転職サイトに登録して転職エージェントを介して事前に予約制の有無を確認するようにしましょう。

転職後の配置先は細かく確認する

クリニックの求人にはデイケアやデイサービスを併設している施設が多いです。そのためクリニックの勤務だと思って転職したのに、転職してみるとデイケアやデイサービスの勤務というケースがあります。

例えば、以下の千葉県の求人票のように「クリニック・デイケア・デイサービスの勤務」と書いてあれば、クリニック以外に勤務する可能性が高いです。

この求人であれば、求人にはっきりと「法人内クリニック、デイケア、デイサービスでのリハビリ業務」と書いてあるため、応募する前から「デイケアやデイサービスでの勤務の可能性もあるな」と考えて、見学前や見学時に配属先に関して質問するでしょう。

ただ、注意しなければいけないのは、明確に記載されていない求人です。例えば、以下は神奈川県川崎市のクリニック求人になりますが、一目見ただけであればクリニックでの業務しかないように感じます。

しかし、求人票の詳細を確認して細かく見ていくと、以下のような情報が見つかります。

このように求人情報の奥に、関連施設としてデイサービスや訪問リハビリが書かれています。こうした場合、最初は診療所勤務でも、すぐに配置転換でデイサービス勤務になる可能性もあります。

実際、私が勤めた熊本のクリニックはデイケアを併設していました。最初はクリニックでの募集で入った人も、いきなりデイケアの配属になるという現状もありました。そのため転職後の配属先はもちろんのこと、その後の配属転換の可能性も事前に必ず確認しておきましょう。

病院より劣りやすい福利厚生を確認

クリニックの場合、病院と比較して福利厚生が充実していないところが多いです。実際、私が勤めた2つのクリニックは、住宅手当や通勤手当、家族手当などは全くありませんでした。

もちろん、クリニックでも福利厚生が充実しているところはあります。こうした福利厚生があるかないかでは、手取り額が大きく変わります。そのため、必ず事前に福利厚生の充実度は確かめておかなければいけません。

例えば、以下の求人は住宅手当、家族手当が支給されるクリニックの求人です。

福利厚生に関しては、家族が住宅手当、家族手当がつけば、それだけで月収が数万円変わります。例えば、住宅手当で1万5,000円、家族手当で1万円つけば、それだけで月の手取り額が2万5,000円、年で30万円の違いになるのです。

そのため、福利厚生に関して詳細がわからないときには、必ず転職サイトの転職エージェントを介して確認してもらうようにしましょう。

総合実施計画書の作成頻度の確認は必須

また理学療法を実施していく中で、担当している患者さん一人ひとりに対して定期的に「総合実施計画書」を作成する必要があります。以下の用紙になります。

病院であれば担当患者数が少ないため、毎月の作成であってもそこまで負担になりません。ただクリニックになると、担当の患者数が全体で100人近くなることがあるので、総合実施計画書の作成頻度は非常に重要になります。

例えば、3ヶ月に1回しか作成しないところもあれば、毎月作成するところもあります。全体の担当患者数が100人近くになると、3ヶ月に1回であれば3ヶ月で100枚、毎月作成であれば1ヶ月で100枚作成することになるのです。

3ヶ月に1回の作成であれば、100枚を3ヶ月で上手く分散して作れるため、1ヶ月で作成する枚数は約30枚になります。つまり、総合実施計画書の作成頻度が3ヶ月に1回と毎月では、作成枚数が1ヶ月で約70枚異なります

実際、私は広島のクリニックでは100人前後の担当者の総合実施計画書を毎月作っていましたが、熊本のクリニックでは3ヶ月に1回でした。転職後、総合実施計画書の作成頻度が減っただけでも、かなり仕事が楽になったのをよく覚えています。

理学療法士がクリニックに転職する際には、担当患者数が多くなって総合実施計画書の負担が増えることを考慮して、必ず事前に作成頻度を確認しておくようにしましょう。

クリニック求人の特徴を知って転職を成功させる

理学療法士がクリニックへ転職する際に失敗しないためには、病院への転職と比較して転職前に細かく確認しておくべきことがたくさんあります。

ただ、限られた時間の中で、現職の仕事もこなしながら転職活動をしていれば、なかなか落ち着いて求人を探したり、求人票を見たりする時間がないのが現状だと思います。そうしたときには、リハビリ職専門の転職サイトを上手く活用しましょう。

特にクリニック(診療所)の場合、予約制や転職後の配置先、1日の平均施術数、総合実施計画書の作成頻度などは書かれていないことが多いです。こうしたことに注意しつつ、転職サイトの転職エージェントの担当者に求人の詳細を聞きながら、優れた求人を探すようにしましょう。


リハビリ転職で失敗しないために必要な理想の求人・転職先の探し方とは!


リハビリ関係者が転職を考えるとき、転職サイトを活用するとより自分の希望に沿う求人を見つけることができるようになります。自分一人では頑張っても1~2社へのアプローチであり、さらに労働条件や年収の交渉まで行うのは現実的ではありません。

一方で専門のコンサルタントに頼めば、100社ほどの求人から最適の条件を選択できるだけでなく、病院や施設を含め、その他企業との交渉まですべて行ってくれます。

ただ、転職サイトによって特徴が大きく異なります。例えば、電話だけの対応で素早さを重視する会社があれば、面接まで同行することで難しい案件への対応を得意としている会社もあります。他には、大手企業に強みを発揮する会社があれば、地方求人を多く保有している会社もあります。

これらを理解したうえで専門のコンサルタントを活用するようにしましょう。以下のページで転職サイトの特徴を解説しているため、それぞれの転職サイトの違いを学ぶことで、転職での失敗を防ぐことができます。

オススメ転職サイトの特徴と違い →


注目の人気記事

管理人による転職体験記

理学療法士として、私が実際に転職サイトを利用して転職した経験を述べています。見学の際に感じたことや、失敗した経験から、転職の際に必要だと感じたことなどを詳細に記しています。

→ 管理人による転職体験記

転職サイト利用の流れ

転職サイトを活用するとはいっても、初めて利用する人がほとんどなので「どのような流れで進んでいくのか分からない」という不安が残ります。実際には難しいことは何一つないのですが、どのような手順で進んでいくのかを解説しています。

→ 転職サイト利用の流れ

転職サイトを有効活用する方法

良い求人を見つけ、転職を成功させるときは転職サイトの利用が一番の近道です。しかし、リハビリ関連職者の中でも、転職サイトを利用したことがないという人は多いです。そこで、転職サイトの有効な活用方法について記しています。

→ 転職サイトを有効活用する方法

  • マイナビ
  • 人材バンク
  • メドフィット