最新情報– archive –
-
週休3日制とリハビリ業界(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士業界)
働き方の変化により、数年前から「週休3日制」が話題になっています。 実際に導入している企業もある中、リハビリ業界(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)にどう影響するのかを考えていきます。 週休3日制の導入には大きく2つの方法があります。 ①週休... -
労災における産業作業療法士の役割
仕事が原因でうつ病等の精神障害を患い労災認定された件数が、過去最多となっています。3年連続で過去最多を更新しており、今後も増加していくことが予測されます。 増加している原因は大きく3つ考えられます。 ①精神障害自体の理解度が高まったことにより... -
新規記事更新【理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のための転職情報】
新規の記事を更新しています。 →転職活動はノーリスク!職務経歴書を定期的に見直すメリット2選 「転職」にはリスクがあることがありますが、「転職活動」にはリスクはありません。 理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)が、職務経歴書を... -
外来リハビリの意義
新型コロナウイルス禍による病院受診の控えの影響により、外来患者数の減少が全国で相次いでいます。外来リハビリの収益は直積的にダメージを受けており、外来リハビリの意義が問われています。今までは外来リハビリのキーワードは「13単位」でしたが、今... -
女性の療法士が活躍できる社会に
リハビリ業界では、他業種と比較して女性の活躍が目立ちます。特に、作業療法士・言語聴覚士は女性の割合が増加しているようです。 フィムテック(Fem Tech)という言葉をご存知でしょうか?フィムテックとは、Female(女性)とTechnology(テクノロジー)...