理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の職域拡大【自ら広げていく時代】

産業分野や美容分野など、理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)の職域拡大は未だ発展途上です。理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の人数が過剰となっている今、どのように職域を拡大していくのかが今後のリハビリ業界の課題となっています。

病院・介護施設などで診療報酬・介護報酬のもとで理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が職域を拡大していくのは既に難しい状況です。つまり、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士は病院・介護施設の外の分野で職域拡大をしていく必要があります。

既に数年前から、「産業理学療法」という位置付けで産業分野に職域拡大を図っている理学療法士もいます。しかし、一個人で副業のように行なっている理学療法士が多く、産業分野をビジネスとして成り立たせている理学療法士は見つけることができません。

美容分野においては、女性の理学療法士・作業療法士が活躍している姿が見受けられます。エステサロンを開業し、「女性理学療法士が行う美容整体」「女性作業療法士が行うリンパマッサージ」等で注目を集めている理学療法士・作業療法士もいます。ビジネスとしても成り立っており、まさに職域を拡大することができています。

上記のように職域拡大には成功例と未だ成功できていない分野があることは事実です。病院・介護施設から飛び出し、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が新しい分野で活躍するためにはリスクも伴います。

そのリスクを最小限にしながら挑戦していくことが大事です。まずは副業として開始し、軌道に乗ったら・成功の可能性が出てきたら起業する、という方法もあります→理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の開業【副業から始める開業方法】

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の職域拡大は、自分達で広げていくしか方法はありません。

【関連記事】法律から考える理学療法士におすすめの副業:求人は?バレる?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

DAISUKEのアバター DAISUKE 3代目代表

総合病院で理学療法士として勤務し、副業や起業を経験。
現在は副業で株式会社を立ち上げし副業社長として日々を過ごしています。
3代目管理人としてこのサイトを運営しています。

目次