甲子園決勝【理学療法士・作業療法士のスポーツ整形との関わり】


本日は甲子園の決勝です。
どちらが勝つのか、楽しみですね!

高校野球では、外部トレーナーを委託している高校が結構あります。特に甲子園の常連校はほぼ全高校が外部トレーナーがいると思います。
その外部トレーナーとはどういう人がしているのか、
・地域でトレーニングジムを運営しているトレーナー
・委託専門で活躍しているトレーナー
・その高校のOB
上記が挙げられます。その「トレーナー」と言っても無資格者もいます。理学療法士や柔道整復師などの国家資格者が行なっている場合もあります。ただ、給料・年収が高いかという話で言えば、そう高くはないでしょう。例えば、トレーナーとして名が売れてプロゴルファーの専属トレーナーになれば高い給料・年収となります。しかしそればごく一部の話であり、大抵は副業としてトレーナーをしている人が多いのが現状です。

「スポーツ領域で働きたい」と考えている理学療法士(PT)・作業療法士(OT)は多いと思います。では、どこで働けばスポーツを専門的にみることができるのか、それは「スポーツ選手・学生の来院が多い整形外科」です。しかし、中には午前中は高齢者、午後にスポーツ整形、といったカラクリがある整形外科クリニックもあるため、転職の際には注意が必要です→スポーツ整形・スポーツトレーナーの理学療法士求人へ転職するコツ

【関連記事】整形外科病院へ転職する理学療法士の求人と給料、役割、魅力

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

DAISUKEのアバター DAISUKE 3代目代表

総合病院で理学療法士として勤務し、副業や起業を経験。
現在は副業で株式会社を立ち上げし副業社長として日々を過ごしています。
3代目管理人としてこのサイトを運営しています。

目次