【2025年公開】理学療法士7年目のリアル給与明細を大公開!|基本給・手当・残業代まで徹底解説

7年目のリアル給与明細を大公開!|基本給・手当・残業代まで徹底解説

理学療法士A君の「リアルな給料公開シリーズ」第2弾です!

第1弾では、理学療法士の新卒から7年間の源泉徴収票と退職金を公開しましたが、今回は7年目・4月(5月支給)の給与明細を徹底解説します。

現在の職場の給料にモヤモヤしている方、転職を考えているPT・OT・STの方は、ぜひ参考にしてください。


目次

理学療法士A君のプロフィール

性別男性
職種理学療法士(PT)
就職時年齢21歳(新卒)
雇用形態正社員
勤続年数7年間(H22年4月〜H29年3月)
養成校3年制専門学校
家族構成独身

勤務先病院の情報

所在地九州地方
病床数約100床
備考①学歴(専門・大卒)による給与差なし
備考②PT・OT・ST間の給与差なし

7年目4月の給料明細|手取り 209,450円

こちらが実際の給与明細です(※画像クリックで拡大)

理学療法士7年目の給与明細

この給料、どう感じましたか? 地域差はありますが、7年目で手取り20万円前半は少し厳しいと感じる方も多いかもしれません。

総支給額:268,811円

基本給196,000円
職務手当25,000円
資格手当15,000円
精勤手当5,000円
残業手当16,511円

基本給:196,000円

新卒から毎年1,000円ずつ昇給し、7年目でこの水準。
関東の新卒レベルと同じとも言え、昇給率の低さは年収に直結します。

求人票をチェックする際は初任給よりも「昇給制度」に注目しましょう!

職務手当:25,000円

病院ごとの定義によって異なり、みなし残業が含まれている場合もあるため注意が必要です。

資格手当:15,000円

PT・OT・STいずれも同額。看護師より高い水準である点が特徴的です。

民間資格(例:認定療法士)は手当対象外のことも多いため、事前確認を。

精勤手当:5,000円

無遅刻・無欠勤で支給される手当。子育て中は取得が難しい場合も。

この病院には託児所があり、女性セラピストにとって働きやすい環境が整っていました。

ブランク明けの復職に不安がある方は働きやすい職場を見つけるのもあり!詳細はこちら

残業手当:16,511円

9.5時間分=時給換算で1,738円。
30分単位で申請可能ですが、30分未満は切り捨て。
若手は申請しづらく、サービス残業が常態化していたとのことです。

給料水準の地域差と比較

関東圏では7年目で基本給22万円以上、総支給30万円超の病院も存在します。
一方、地方では昇給率も低く、将来の収入に不安を感じるケースも。

収入・昇給が頭打ちになってきたら、転職でキャリアアップを視野に入れましょう。

転職で年収アップに成功!

A君は7年目で転職を決意。基本給UP+住宅手当のある職場へ転職し、年収ベースで60万円以上UPしました。

成功のポイントは、複数の転職サイトを活用し、非公開求人や条件交渉をアドバイザーと進めたことです。

おすすめ転職サイト(2025年版)

リハビリ業界に特化した転職サイト

給与明細から読み解く職場のリアル

給与明細を見れば、その病院の制度や評価の透明性まで見えてきます。

チェックすべきポイント

  • 毎年の昇給額(明記されているか?)
  • 残業代が出ているか(みなし残業制か?)
  • 手当の充実度(資格・住宅・扶養など)
  • 控除額(社会保険・共済・財形など)

見た目の「総支給額」だけで判断せず、手取りや福利厚生も比較して判断することが大切です。

まとめ|7年目で給料が上がらないなら転職も選択肢

7年目でも手取り20万円前後。今後の生活・家族計画・貯金を考えると不安が残ります。

こんな方は転職で環境を変えることも検討してみましょう!

  • 昇給がほとんどない
  • 手当が少なく、残業代も曖昧
  • 職場の将来性に疑問を感じている

転職成功の鍵は「正確な情報」と「比較検討」です!

\ 理学療法士向け非公開求人を今すぐ探す /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

DAISUKEのアバター DAISUKE 3代目代表

総合病院で理学療法士として勤務し、副業や起業を経験。
現在は副業で株式会社を立ち上げし副業社長として日々を過ごしています。
3代目管理人としてこのサイトを運営しています。

目次