7年目理学療法士の4月の給料明細公開!【基本給など徹底解説】
今回は、理学療法士A君の給料公開シリーズ第2弾です。
第1弾は「理学療法士の新卒から7年間の源泉徴収票(年収・給料)公開!【退職金まで全公開】」で、理学療法士A君の7年間の年収(源泉徴収票)と退職金を公開しました。
今回は、理学療法士A君の7年目の4月の給料(給与明細)を公開して、徹底解説していきます。
給料・年収に悩む理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)や転職を考えている理学療法士・作業療法士・言語聴覚士はぜひ参考にしてください。
もくじ
理学療法士A君のプロフィール
公開する理学療法士A君のプロフィール
性別 | 男性 |
職種 | 理学療法士(PT) |
就職時年齢 | 21歳(新卒) |
雇用形態 | 正社員 |
勤続年数 | 7年間(H22年4月〜H29年3月) |
養成校 | 3年制の専門学校 |
家族構成 | 独身 |
勤務先病院の情報
所在地 | 九州 |
病床数 | 約100床 |
備考① | 大学卒・専門学校卒での給料の差なし |
備考② | 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士で給料の差なし |
7年目の4月の給料(給与明細) 20万9,450円
今回公開する給与明細は、理学療法士A君が退職する年度である7年目の4月の給料となります。
※4月の給料のため、5月分の給与明細を公開
では、早速公開していきます。
7年目の4月の給料が20万9,450円。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の皆さん、どうですか?
地域にもよりますが、理学療法士A君が勤務する九州では7年目PTでこの給料は低いほうです。
では、解説していきましょう。
総支給額 26万8,811円
理学療法士A君の総支給額は以下のようになります。
基本給 |
19万6,000円
|
職務手当 |
2万5,000円
|
資格手当 |
1万5,000円
|
精勤手当 |
5,000円
|
残業手当 |
1万6,511円
|
基本給 19万6,000円
給料形態の中で最も重要となるのが「基本給」です。
以下に解説していく「職務手当」「精勤手当」は基本的には新卒(1年目)理学療法士・作業療法士・言語聴覚士でもベテラン理学療法士・作業療法士・言語聴覚士でも支給額は変わりません。そのため、ベースである「基本給」が上がっていかないことには、年収のアップは望めません。
これから就職・転職を検討しているリハビリ職(PT・OT・ST)は、「基本給」と「基本給の昇給額」は必ず確認するようにしましょう。
理学療法士A君の場合、新卒(1年目)PTから毎年1,000円程度の昇給を重ねて、7年目に基本給が19万6,000円となりました。関東・関西の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士では、新卒(1年目)からこのくらいの基本給の病院・施設があるのかもしれません。
新卒(1年目)の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の給料(年収)は、どの病院・施設に就職しても大きな差はありませんが、7年目の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士になれば昇給額の差により給料(年収)の差は大きくなります。
職務手当 2万5,000円
職務手当とは、病院・施設によって定義が様々あります。給与明細内に職務手当がない病院・施設もあります。理学療法士A君の勤務していた病院では「病院が定めた職務に従事していると支給される手当」ということでした。
職務手当でリハビリ職(PT・OT・ST)に注意しておいた方がいいことがあります。
職務手当に「残業代を含む」という給与形態の病院・施設があります。例えば、「職務手当は月15時間分の残業代を含む」とされている場合などです。現在、残業代が支給されていないことで悩んでいる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士は、就業規則や給与規定を確認してみてください。残業代についての記載がない場合や曖昧な記載の場合は、交渉することで残業代が支払われる可能性があります。
資格手当 1万5,000円
資格手当とは、その名の通り「特定の資格」を有していると支給される手当となります。介護施設に勤務する理学療法士・作業療法士・言語聴覚士は資格手当がない場合もありますが、病院に勤務する理学療法士・作業療法士・言語聴覚士はほとんどの場合給与明細の中に資格手当があるのではないでしょうか。
理学療法士A君の勤務していた病院の資格別の資格手当は以下のようになっています。
理学療法士(PT) |
15,000円
|
作業療法士(OT) |
15,000円
|
言語聴覚士(ST) | 15,000円 |
看護師 |
13,000円
|
准看護師 |
7,000円
|
介護福祉士 |
5,000円
|
介護士 |
0円
|
薬剤師 |
15,000〜30,000円
|
調理師 |
8,000円
|
病棟クラーク |
3,000円
|
理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)に資格手当の差はありません。
上記の資格手当の表を見て驚く点としては、リハビリ職(PT・OT・ST)の方が看護師よりも資格手当が高いということです。ほとんどの病院がリハビリ職(PT・OT・ST)の方が低いようです。
理学療法士A君の場合、「三学会合同呼吸療法認定士」という資格を有していましたが、国家資格ではないため追加の手当はありませんでした。病院・施設によっては、認定療法士での資格手当もあるため、認定療法士などの資格を有している理学療法士・作業療法士・言語聴覚士や、これから取得を検討している理学療法士・作業療法士・言語聴覚士は勤務する病院・施設に確認してみましょう。また、資格手当のように毎月の手当は出ませんが、資格取得時の一時金として手当(合格報奨金)がもらえる病院・施設もあります。
精勤手当 5,000円
遅刻・早退・欠勤がない場合に支給される手当です。病院・施設によっては出勤手当等と呼ばれることがあります。
普通に勤務すれば必ず支給される手当の一つですが、子育て中の女性リハビリ職(PT・OT・ST)は、子どもの体調不良などで欠勤や早退が多いため、手当が支給されない月もあります。
理学療法士A君が勤務する病院には託児所があったため、子育て中の女性リハビリ職(PT・OT・ST)でも働きやすい環境が整っていたそうです。
子育て中の女性リハビリ職(PT・OT・ST)や、出産・育児によるブランク後に復職を検討している女性リハビリ職(PT・OT・ST)は、ぜひこちらの記事も参考にしてください→(ブランクで不安を抱える療法士が復職を成功させる方法)
残業手当 1万6,511円
今の時代よほどブラックな病院・施設でない限り支払われていると思います。しかし、残業手当の基準は病院・施設によって様々な設定となっています。
理学療法士A君の残業手当を分析していくために、もう一度給与明細を掲載します(「残業時間」と「残業手当」をマーク)。
残業時間が「9.5時間」で残業手当が「1万6,511円」となっています。つまり、理学療法士A君の残業手当は「1時間=1,738円」となります。30分毎に残業申請が可能だったため、30分の残業だと「869円」となり、30分以下の残業では残業手当は支給されません。
理学療法士A君が新卒(1年目)PTの時は残業申請なしで残業手当が支給されていたそうですが、徐々に条件が厳しくなり7年目の頃には残業をする日はリハビリ部長に残業申請書の提出が必要となりました。そうなると、新卒(1年目)PT・OT・STや経験年数の浅いPT・OT・STは残業が申請しにくい雰囲気になり、残業申請せずにサービス残業をしているPT・OT・STもいたそうです。
理学療法士A君は7年目で転職をしたため、その後の当病院の情報は分かりません。理学療法士A君の転職先の病院は上記手当だけでなく、住宅手当の支給もあり基本給も高かったため、年収のアップへと繋がりました。
転職活動の方法としては、リハビリ職専門の転職サイトに登録したそうです。転職サイトのアドバイザーは非公開の求人も把握しているため、非公開求人の中から理学療法士A君の条件(給料や働き方など)に合った職場に見事に転職できました(複数の転職サイトに登録しましたが、最終的に転職先が決定したのはマイナビ→マイナビの登録手順)。
いかがでしたか?控除額について分析していくとまだまだ長い記事になってしますので今回は割愛します。
今後も、理学療法士A君の給料・年収や昇級額についての記事や、その他の療法士の年収(給料)についての記事も公開していくので、リハビリ職(PT・OT・ST)の皆さん楽しみにお待ちください!
リハビリ関係者が転職を考えるとき、転職サイトを活用するとより自分の希望に沿う求人を見つけることができるようになります。自分一人では頑張っても1~2社へのアプローチであり、さらに労働条件や年収の交渉まで行うのは現実的ではありません。
一方で専門のコンサルタントに頼めば、100社ほどの求人から最適の条件を選択できるだけでなく、病院や施設を含め、その他企業との交渉まですべて行ってくれます。
ただ、転職サイトによって特徴が大きく異なります。例えば、電話だけの対応で素早さを重視する会社があれば、面接まで同行することで難しい案件への対応を得意としている会社もあります。他には、大手企業に強みを発揮する会社があれば、地方求人を多く保有している会社もあります。
これらを理解したうえで専門のコンサルタントを活用するようにしましょう。以下のページで転職サイトの特徴を解説しているため、それぞれの転職サイトの違いを学ぶことで、転職での失敗を防ぐことができます。
注目の人気記事
管理人による転職体験記
理学療法士として、私が実際に転職サイトを利用して転職した経験を述べています。見学の際に感じたことや、失敗した経験から、転職の際に必要だと感じたことなどを詳細に記しています。
転職サイト利用の流れ
転職サイトを活用するとはいっても、初めて利用する人がほとんどなので「どのような流れで進んでいくのか分からない」という不安が残ります。実際には難しいことは何一つないのですが、どのような手順で進んでいくのかを解説しています。
転職サイトを有効活用する方法
良い求人を見つけ、転職を成功させるときは転職サイトの利用が一番の近道です。しかし、リハビリ関連職者の中でも、転職サイトを利用したことがないという人は多いです。そこで、転職サイトの有効な活用方法について記しています。