人間関係で転職・退職を考えた作業療法士(OT)が取るべき行動

作業療法士(OT)は、患者さんや利用者さんのリハビリテーションに関わる職種であるため、業務上で多くの人と接する機会があります。同じ職業である作業療法士はもちろんのこと、医師や看護師、理学療法士、言語聴覚士など、さまざまな職種の人とコミュニケーションを取らなければいけません。
そのため、作業療法士の中には人間関係に不満を感じて転職を考える人も少なくありません。
作業療法士を対象に行われた退職理由に関するアンケートでも、半数以上は「経営者・上司の仕事が気に入らなかった」「先輩・同僚・後輩と上手くいかなかった」というような人間関係に関することが退職理由として挙げられています。
そのため、そうした人間関係が問題となったときの対処法を知っておくことは、一つの職場で長く働き続けるために重要だといえます。
そこで今回は、「人間関係で転職・退職を考えた作業療法士が取るべき行動」について述べます。

もくじ

作業療法士の転職先で起こりやすい2つの人間関係トラブル

作業療法士が悩む職場内の人間関係における問題は大きく分けて2つあります。そして、その2つにおけるそれぞれの特徴と対処法を理解しておけば、人間関係で過剰に悩むことは少なくなるはずです。
以下に、「作業療法士の転職先で起こる2つの人間関係トラブル」について述べます。

作業療法士間の人間関係

作業療法士が働く現場で起こる人間関係における問題の1つに、「病院内の作業療法士同士の仲が悪い」ということがあります。同職種である作業療法士の上司や先輩、同僚、後輩などと関係が悪くなることも少なくありません。
特に、専門職である作業療法士は、同職種内で犬猿の仲になることは多くあります。
作業療法士は技術職であり、「患者さんの社会復帰を支援する」という目的は同じにしても、そのためのアプローチ方法は人それぞれ異なります。そして、中には「○○法」といったような、特殊な技術を行う人も多くいます。
そして、そのような特殊なテクニックを提唱している団体には、「○○法以外は間違っている」というような極端な思考をしているところもあります。
そのような団体に所属している作業療法士が病院内にいると、他の作業療法士が行っていることを批判します。また、それが上司であれば、職場全体が「○○法」を行わなければいけないような雰囲気になることもあります。
このような極端なことばかりではありませんが、専門職であるがゆえに、作業療法士には自分が行っていることに良い意味でも悪い意味でもこだわりを持っている人が多くいます。
そのため、お互いのリハビリや治療に対する考え方がすれ違うことが少なくありません。その結果、職場内での意見の相違から、作業療法士同士の仲が悪くなるというケースも多くあります。
ただ同じ職場内であれば、患者さんを共有する場合もあります。そうした作業療法士の仲が悪いと、患者さんに迷惑がかかる可能性があります。
そうしたことを避けるためにも、作業療法士同士の人間関係に問題が起きた場合は、まずは「仕事である」と割り切るように心がけましょう。そうすることで、患者さんに迷惑をかけることは少なくなります。
また同じ職場内の看護師や事務スタッフ、受付スタッフなどの他職種の人に相談することも、作業療法士同士の人間関係における問題を解消するための有効な方法です。
作業療法士以外である職種の人に相談することで、第三者としての立場から、客観的な意見をもらえる可能性があります。そのことがきっかけで、人間関係の問題が解決することもあります。

他職種との人間関係

作業療法士の仕事には、患者さんの社会復帰を支援するという大きな目的があります。そのために、作業療法士だけでなく医師や看護師、ケアマネージャー、介護士など多くのスタッフと関わる機会があります。
そうした中で、作業療法士と他の職種の仲が悪くなることも少なくありません。
例えば、作業療法士はケアマネージャーと利用者さんの生活に関して話す機会が多くあります。そうした場合に、作業療法士の意見とケアマネージャーの考えに違いが生じることもあります。
具体的には、作業療法士は「利用者さんの家に手すりを設置したほうが良い」と考えているのに対して、ケアマネージャーは「手すりは必要ない」と思っているような場合です。
そのような場合、本来であればお互いが納得するまで話し合って利用者さんにとってベストな答えを選択できるようにすることが大切です。そうなると、作業療法士とケアマネージャーの仲が悪くなることはありません。
一方で、作業療法士とケアマネージャーがお互いに自分の意見を押し付けるようになることもあります。
その結果、作業療法士とケアマネージャーの仲が犬猿になることも少なくありません。またそうなると、作業療法士とケアマネージャーにおける人間関係の問題だけではなく、利用者さんのサービスにも支障が出る可能性があります。
そうしたことを避けるためにも、まずは「患者さん、利用者さん第一」という気持ちを忘れないようにしましょう。大切なのはあなたの意見ではなく利用者さんの生活です。
そして、作業療法士同士における人間関係の問題でも同様ですが、まずはあなた自身が相手の気持ちを尊重する意識を持つようにしましょう。一度、相手の立場に立って物事を考えることで、相手に対する感情も変化します。
このように、まずは人間関係に問題を感じた場合は、「相手はどのように感じているか?」ということを考えるようにしてみてください。
そのことを意識するだけでも、周囲の人との人間関係は良好になるはずです。

人間関係で退職を考えたときに取るべき行動

作業療法士が人間関係で退職を考えたときには、いくつか考えなければいけないことがあります。人間関係トラブルに合ったからといって、すぐに辞めることも問題です。そこで以下に、作業療法士が人間関係で退職を考えたときに取るべき行動について記します。

再検討する

作業療法士の中には、人間関係に不満を持つとすぐに転職を行おうとする人もいます。そして、国家資格を持つ作業療法士であれば、条件にこだわらなければ求人はすぐに見つかります。そのため、容易に転職することができます。
このように、作業療法士は転職を行いやすい職種であるといえます。そのため、人間関係の問題が起こっても、転職をすることで悩みを一時的に無くすことができます。
しかし、人間関係に不満を持った場合でも、容易に転職することはお勧めしません。いくらすぐに条件の良い転職先が見つかっても、すぐに転職という行動を起こすことは良い選択とはいえません。まずは、もう一度考え直すことが大切です
なぜならば、いくら作業療法士は転職先が見つかりやすいとはいっても、転職はあなたにとってとても大きな負担になります。
転職するためには、求人情報の探索や履歴書の作成、施設見学、面接といった転職活動はもちろんのこと、現在働いている職場の退職も行わなければいけません。そうなると、退職届を書いたり、業務の引継ぎを行ったりするなど、やらなければいけないことがたくさん出てきます。
また、そのように苦労して転職しても、もしかしたら転職先の職場が、「前職場以上に人間関係が悪い職場だった」という可能性もあります。
このように、作業療法士が「人間関係の悪化」という理由で容易に転職すると、退職や転職活動で非常に苦労する上に、リスクも伴うことになります。そのため、人間関係が問題で「転職したい」と思っても、一度考え直すことが大切です。
そして、そのような状況になった場合、まずは心を許せる人へ相談するようにしましょう。特に同じ職場で働く作業療法士であれば、あなたの気持ちに共感してくれる人がいるはずです。
また、作業療法士同士の人間関係に問題がある場合は、看護師や事務スタッフなどに相談することも有効です。そうすることで、第三者からみた意見をもらうことができ、問題がよりスムーズに解決する可能性が高くなります。
以上のように、人間関係の悪化で転職を考えた際は、一度考え直して周りの人に相談するようにしましょう。容易に転職することは、大変な上にリスクを伴うことになるため、避けるようにしてください。

それでも退職・転職する場合

作業療法士が人間関係の悪化を理由に転職を考えた場合、まずは転職を再検討することをお勧めします。
しかし、人に相談するなどして再検討した後でも転職を決める人も少なくないと思います。ただ、そのような場合には、転職先の選択には十分注意して慎重に行わなければいけません。
焦って転職先を決めてしまうと、転職先でミスマッチが起こる可能性があります。特に、人間関係の問題で転職したのに、人間関係が悪い職場に転職すると、また同じ理由で転職を考えることになります。
ただ、職場内の人間関係については、求人などの表面的な情報からは読み取ることができません。
そうした場合に、あなたがとるべき行動は2つあります。
 ・転職希望先の職場で働く人から情報を得る
同じ作業療法士養成校出身の人や、勉強会などで仲良くなった知人などを通して、転職先で働く人とつながることができるかもしれません。
もしそうしたつながりがあれば、実際に働く人から話を聞くことで、転職希望先の人間関係に関するリアルな情報を得ることができます。こうした情報は信頼性が高く、価値のあるものだといえます。
そのため、人間関係の悪化で転職を考えた場合、まずは転職希望先につながりがないかを調べるようにしましょう。
・作業療法士専門の転職サイトを活用する
いくら知り合いを通じても、転職希望先で働く人とつながることができない人も多いと思います。
そのような場合は、転職サイトに登録して、アドバイザーを上手く活用することをお勧めします。転職サイトのアドバイザーは、作業療法士における転職支援の経験が豊富な上に、幅広い情報網を持っています。
そのため、さまざまな病院や施設における人間関係といったような内部事情を把握していることも少なくありません
あなたが転職サイトに登録してアドバイザーに相談することで、求人などの表面的な情報からは読み取れないような内部事情を知ることができるかもしれません。
このように、作業療法士の転職サイトに登録してアドバイザーを上手く活用することで、転職に失敗することが少なくなります。しかも、転職サイトへの登録は無料であるため、転職サイトを利用しないことは非常にもったいないといえます。
再検討した上で転職を決意した場合は、ぜひ転職サイトを活用して人間関係に悩まないでよい職場への転職を成功させるようにしましょう。


リハビリ転職で失敗しないために必要な理想の求人・転職先の探し方とは!


リハビリ関係者が転職を考えるとき、転職サイトを活用するとより自分の希望に沿う求人を見つけることができるようになります。自分一人では頑張っても1~2社へのアプローチであり、さらに労働条件や年収の交渉まで行うのは現実的ではありません。

一方で専門のコンサルタントに頼めば、100社ほどの求人から最適の条件を選択できるだけでなく、病院や施設を含め、その他企業との交渉まですべて行ってくれます。

ただ、転職サイトによって特徴が大きく異なります。例えば、電話だけの対応で素早さを重視する会社があれば、面接まで同行することで難しい案件への対応を得意としている会社もあります。他には、大手企業に強みを発揮する会社があれば、地方求人を多く保有している会社もあります。

これらを理解したうえで専門のコンサルタントを活用するようにしましょう。以下のページで転職サイトの特徴を解説しているため、それぞれの転職サイトの違いを学ぶことで、転職での失敗を防ぐことができます。

オススメ転職サイトの特徴と違い →


注目の人気記事

管理人による転職体験記

理学療法士として、私が実際に転職サイトを利用して転職した経験を述べています。見学の際に感じたことや、失敗した経験から、転職の際に必要だと感じたことなどを詳細に記しています。

→ 管理人による転職体験記

転職サイト利用の流れ

転職サイトを活用するとはいっても、初めて利用する人がほとんどなので「どのような流れで進んでいくのか分からない」という不安が残ります。実際には難しいことは何一つないのですが、どのような手順で進んでいくのかを解説しています。

→ 転職サイト利用の流れ

転職サイトを有効活用する方法

良い求人を見つけ、転職を成功させるときは転職サイトの利用が一番の近道です。しかし、リハビリ関連職者の中でも、転職サイトを利用したことがないという人は多いです。そこで、転職サイトの有効な活用方法について記しています。

→ 転職サイトを有効活用する方法

  • マイナビ
  • 人材バンク
  • メドフィット