住宅手当などの福利厚生が充実した作業療法士の求人・転職先

作業療法士(OT)の中には、「福利厚生制度が整っている職場に転職したい」と考えている人も少なくありません。
福利厚生制度にこだわっていない人でも、インターネットやハローワークで作業療法士の求人情報を見るときは、福利厚生制度の有無を確認しない人はいないと思います。
ただ福利厚生制度は、転職する職場によって大きく異なります。そのため、作業療法士の転職先として、「福利厚生制度が整っている職場の特徴」を知っておくことで、福利厚生制度が充実した病院へ転職しやすくなります。
そこで今回は、「住宅手当などの福利厚生が充実した作業療法士の求人・転職先」について述べます。

もくじ

福利厚生制度とは

福利厚生制度とは、「病院から作業療法士へ基本給とは別に支払われる報酬」のことを指します。福利厚生制度を活用することで、作業療法士の経済的保障を高めて、組織に対する貢献度を増すことを目的としています。
一般的に利用されている福利厚生制度には、以下のようなものがあります。
・健康保険、雇用保険
・厚生年金、共済年金(*H27年10月以降、厚生年金に一元化)、企業年金
・住宅手当
・扶養手当
・1人親支援
・資格取得支援
・社員食堂
作業療法士が働く職場の多くは、健康保険や雇用保険に関する福利厚生制度は整っています。さらに、それらに加えて、住宅手当や扶養手当が支給されたり、社員食堂などを利用したりできるところもあります。
このように福利厚生制度は、一見すると作業療法士にとってプラスでしかしかないような制度に思えます。しかし、「福利厚生制度が整っているところが全て良い職場であるか」というと、そうではありません
それは、福利厚生制度によって作業療法士に支給されるものは、成果や仕事内容とは関係なく支払われる報酬であるためです。
給与とは、作業療法士が組織へ貢献した価値に対して支払われる報酬です。そして報酬額は、作業療法士の成果や頑張りを組織が評価することで決定します。
一方で、福利厚生制度で支払われる報酬は、組織からの評価に関係なく支給されるものです。また、その基準も曖昧であることがほとんどです。
そのため、福利厚生制度が充実している職場は、作業療法士に対する評価も曖昧であり、「成果を出してもそれに見合った報酬がもらえないような職場」である可能性もあるといえます。
このように、福利厚生制度は一見すると作業療法士にとってメリットしかありません。しかし、一概には「福利厚生制度が整っている職場=良い職場」とはいえません。福利厚生制度が充実しているところでは、作業療法士に対する評価も曖昧になっている可能性が高いということを知っておきましょう。

福利厚生制度が充実している転職先

前述したように、福利厚生制度が整っていても、「良い職場」であるかはわかりません。しかし、それでも福利厚生制度が充実しているところへ転職したいと考える作業療法士は多いと思います。
そこで、以下に福利厚生制度を充実させている職場の特徴を記します。

母体が大きな病院

個人経営のクリニックや小規模のデイサービスといったように母体が小さい職場では、福利厚生制度があまり充実していないところが多いです。
一方で、母体が大きな総合病院や整形外科病院といった職場には、福利厚生制度が整っているところが多い傾向にあります。そのような病院では、住宅手当や扶養手当はもちろんのこと、社員食堂や社員旅行などの制度も揃っていることがあります。
また、作業療法士が研修に参加する際などに、その研修費だけでなく、交通費や宿泊費まで補助してくれるような職場もあります。
このように、母体が大きな病院では、福利厚生制度が充実している職場が多いです。そのため、病床数や職員数が多いような病院、もしくは複数のクリニックや施設などを運営している会社は福利厚生制度が整っている可能性が高いといえます。
福利厚生制度が整っている職場へ転職したいと考えている人は、求人情報から、このようなことを読み取るようにしましょう。

公務員として働くことができる職場

国や県、市が運営している病院や社会福祉協議会に所属している作業療法士は、公務員もしくは準公務員として扱われることになります。
作業療法士が公務員として働くと、住宅手当や扶養手当だけではなく、共済年金(*H27年10月以降、厚生年金に一元化)などの公務員ならではの福利厚生制度を利用することができます。またボーナスや退職金も、一般の病院と比較すると高い額が支給されることがほとんどです。
このように、作業療法士が公務員として扱われるような職場は、福利厚生制度が充実している職場であるといえます。
今回述べたように、「福利厚生制度が整っている職場=良い職場」とはいえません。しかし、福利厚生制度が充実していると、収入が増えることは事実です。
そして、作業療法士が福利厚生制度の充実した職場へ転職するためには「母体が大きな病院」「公務員として働くことができる職場」の2つを意識して求人情報を探すことが大切だといえます。
ただ、福利厚生制度が充実している職場は人気が高いため、簡単に求人情報が見つかることはありません。また求人があっても、競争率が高く不採用となる可能性も低くありません。
そのような場合は、作業療法士専門の転職サイトを利用することをお勧めします
転職サイトに登録すると、専門のアドバイザーが担当者として付き、あなたの転職活動をサポートしてくれます。そして、あなたの「福利厚生が整った職場へ転職したい」という希望をアドバイザーに伝えておくことで、福利厚生制度が充実している病院の求人情報を紹介してくれます。
またアドバイザーは、求人情報の探索だけでなく採用されるために必要な、履歴書の書き方や面接のポイントなど、転職に関わる全ての活動をサポートしてくれます。
そのため、福利厚生制度が整っている職場へ転職したいと考えている作業療法士には、ぜひ転職サイトを活用することをお勧めします。
転職サイトを上手く利用して、福利厚生制度が充実した職場への転職を成功させましょう。


リハビリ転職で失敗しないために必要な理想の求人・転職先の探し方とは!


リハビリ関係者が転職を考えるとき、転職サイトを活用するとより自分の希望に沿う求人を見つけることができるようになります。自分一人では頑張っても1~2社へのアプローチであり、さらに労働条件や年収の交渉まで行うのは現実的ではありません。

一方で専門のコンサルタントに頼めば、100社ほどの求人から最適の条件を選択できるだけでなく、病院や施設を含め、その他企業との交渉まですべて行ってくれます。

ただ、転職サイトによって特徴が大きく異なります。例えば、電話だけの対応で素早さを重視する会社があれば、面接まで同行することで難しい案件への対応を得意としている会社もあります。他には、大手企業に強みを発揮する会社があれば、地方求人を多く保有している会社もあります。

これらを理解したうえで専門のコンサルタントを活用するようにしましょう。以下のページで転職サイトの特徴を解説しているため、それぞれの転職サイトの違いを学ぶことで、転職での失敗を防ぐことができます。

オススメ転職サイトの特徴と違い →


注目の人気記事

管理人による転職体験記

理学療法士として、私が実際に転職サイトを利用して転職した経験を述べています。見学の際に感じたことや、失敗した経験から、転職の際に必要だと感じたことなどを詳細に記しています。

→ 管理人による転職体験記

転職サイト利用の流れ

転職サイトを活用するとはいっても、初めて利用する人がほとんどなので「どのような流れで進んでいくのか分からない」という不安が残ります。実際には難しいことは何一つないのですが、どのような手順で進んでいくのかを解説しています。

→ 転職サイト利用の流れ

転職サイトを有効活用する方法

良い求人を見つけ、転職を成功させるときは転職サイトの利用が一番の近道です。しかし、リハビリ関連職者の中でも、転職サイトを利用したことがないという人は多いです。そこで、転職サイトの有効な活用方法について記しています。

→ 転職サイトを有効活用する方法

  • マイナビ
  • 人材バンク
  • メドフィット